【楽天Payのレビュー!】メリット&デメリットとは?

 

f:id:katsu-yan:20190721084814j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回はキャッシュレス化の波に乗ろうと楽天Payアプリをダウンロードして使ってみたので使い勝手などを記事にしていこうと思います。

 

最近まではクレジットカード(楽天カード)を利用していましたが「PayPay」や「LINEPay」などの宣伝を見て少しずつスマホ決済も気になり始め、どのスマホ決済にしようか迷っていました。

 

しかし、もともと楽天ユーザーだったこともあり登録も簡単だったので楽天Payを使うことに決めました。

 

そして楽天Payをしばらく使ってみてメリットとデメリットが見えてきたので、この記事でご紹介していきたいと思います。

 

楽天Pay最大のメリット「期間限定ポイント」が使える!

 

私が楽天Payに飛びついた最大のメリットとしてご紹介したいのが「期間限定ポイント」が使えるということです!!

 

これが楽天Payにした最大の理由と言っても過言ではありません!

 

期間限定ポイントといえば楽天ユーザーの方ならご存知かと思いますが楽天市場での買い物くらいしか使い道が無くポイントを無駄にしてしまうこともあると思います。

 

しかし楽天Payで期間限定ポイントが使えるようになったことによりポイントを無駄なく使うことができ普段の買い物も期間限定ポイントを使って、お得に買う物をすることができます。

 

楽天Payと楽天カードを連携させるとポイントUP!!

 

楽天Payと楽天カードを連携させるとポイントがUPさせることができます!

 

☑ 楽天Payは200円で1ポイントなので0.5%付きます。

 

☑ 楽天カードは100円で1ポイントとなり1%です。

 

この二つを合わせるとポイントが1.5%にすることができます!

 

これは楽天ユーザーにとっては見逃せないサービスですね。

 

 

 

楽天Payのデメリットはあるのか?

 

楽天Payアプリの使い勝手は非常に良いのですが、少し気になる点を述べていきたいと思います。

 

☑ 楽天Payを導入している店舗が少ない

 

まず始めに使える店舗が、まだまだ少ないということです。

 

この間セブンイレブン楽天Payを使おうとしたら支払いができず導入しているPay一覧を見てみると…まだ楽天Payは導入されてませんでした(^^;) (2019/7月時点)

店員さんも気づいてなかったみたいで結局クレジットカードで支払いました。

 

因みにローソンとファミマでは楽天Payが導入されています。

 

☑ ポイントカードがある店舗では、ちょっと煩わしい

 

こちらは、どのPayでも言えることなのですがコンビニやスーパーなどでポイントカードがある店舗だと、ちょっと煩わしい部分があります。

 

1. 財布からポイントカードを出す

     ⇩

2. ポイントカードを財布に戻す

     ⇩

3. スマホに持ち替えてPayを開く

     ⇩

4.   決済終了

 

2~3の部分が少し煩わしいと感じますね…。

 

ポイントカードもアプリ管理になれば本当の「お財布要らず」になりますね。

 

☑ 個人のお店などは使い方に慣れていない場合がある

 

 チェーン店などでは手際よく決済してくれますが田舎の個人店などではスマホ決済を使う人も少ない為か支払いの時間が逆に遅くなってしまうことがありました。

 

まだまだ全体に普及するまでには時間が掛かりそうですが、こんな便利でお得に買い物ができる楽天Payなので普及率アップの為に今後も使い続けていきたいと思います。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

Twitter体験記<2ヶ月間Twitterをしてみた感想>

 

f:id:katsu-yan:20190716045154j:plain



 

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回は「Twitterを2ヶ月間継続してみた感想と実際にどのように行動したのか?」を述べていきたいと思います。

 

まだまだ初心者の身でしてノウハウや攻略法などはお伝えできませんので「暇だから読んであげるよ~」という心優しい方はこのまま読み進めてもらえると嬉しいです。

 

Twitterを始めたのが2ヶ月前の5月のことです。

 

このブログを立ち上げると同時にスタートさせて早2ヶ月が経ち現時点でのフォロワー数は200名を超えることができました。

 

皆さんと比べるとフォロワー数は少ないですが自分の持ち味を出しながら少しずつではありますが増えてきていて嬉しい限りです。

 

もっとフォロワーさんを増やしたい欲求もありますがフォロワー数ばかりを気にして内容が伴ってなければ意味がないように感じていますので、コツコツと楽しみながら交流していけたらと思っています。

 

相互フォロー的な企画もやろうか考えましたが、何か違うような気がして今はやらない方向性です。←いずれやるかも??(笑)

 

Twitterを始めたきっかけは、このブログを少しでも見てもらえたらいいなぁと思ったのが始まりでした。

 

しかし、始めは「何をツイートすればいいか分からないし…。」「緊張するし…。」で全く手が動きませんでした。

 

でも、このままでは「Twitterを楽しめないし続かないだろうなぁ」と思い勇気を振り絞って行動に移しました。

 

 

ツイートに慣れるまで行動したことをまとめてみました!

 

ツイートに慣れるまで行動したこと

 

☑ 「いいね」をどんどん押してみる!

 

始めはこの「いいね」を押すのも緊張していましたが、今は「直感で良い」と思ったツイートや「為になる情報」をポチポチしています👍

 

☑ 「いいね」に慣れてきたら「リプライ」してみる!

 

ポイントとしては、優しそうで自分が絡みやすそうだなぁと思った人にリプライしてみることです。

 

ここで注意点ですが、間違っても最初からいきなりインフルエンサーに絡みに行かないようにしましょう。

 

ほぼ確実に相手にされないと思いますし、そこで心が折れてしまっては「せっかく始めたTwitterも楽しめなくなってしまいます」

 

まずは自分よりちょっと先輩でリプライを色々な人と楽しくやり取りしている人に絡んでみるのが良いと思います。

 

 まずは挨拶だけでも良いのでリプライしてみると心優しき先輩達が絡んでくれますので、そこで少しずつツイートすることに慣れていきましょう!

 

☑ 「リプライ」で慣れてきたら自分も「挨拶ツイート」してみよう!

 

そして最後は挨拶ツイートですが、リプライで少しは文字を書く抵抗もなくなってきていると思うので何か自分が気づいたことや思っていることを一言添えて挨拶ツイートしてみると良いでしょう。

 

てな感じで、いっちょ前なこと言ってきまましたが私も修行中の身なので今後もTwitterに精進してまいりたいと思います。

 

皆さんも無理のない範囲で楽しみながらTwitterで交流していきましょう!

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

元ギャンブル依存症者が100万円を貯めた道のり

f:id:katsu-yan:20190709195443j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回はギャンブル依存性で毎月赤字だった私がギャンブルを辞めて100万円貯金できた道のりを記事にしていこうと思います✊

 

貯金の目標額は人それぞれかもしれませんが、だいたい100万円くらいを目標にスタートさせる人が多いのではないのでしょうか?

 

では「100万円を貯める為には何をすれば良いのか?」を考えてみた結果として先ずは節約をして無駄な出費を抑えることにしてみました。

 

しかし「面倒臭がりの私が楽に節約するにはどうすればいいんだ!」という問題にぶち当たり色々と調べてみると固定費を見直せば節約効果も抜群で簡単に節約できることを知りました。

 

手続き関係が少し面倒ですが手続きをクリアしてしまえば後はずっと節約効果が続くので楽ちんな節約方法となり100万円に一歩前進となります。

 

 

 

スマホ格安SIMに乗り換えた

 

以前はdocomoを使っていましたが毎月7千円~1万円くらい掛かっていて高いなぁと感じていたので前から気になっていた格安SIMに乗り換えることにしました。

 

私が選んだ格安SIM楽天モバイルのスーパーホーダイです。

 

こちらのプランにしたら毎月1,600円代(たしか2年間はこの値段で3年目以降は3,200円くらいなります)で収まるようになりました。

 

手続きが多少面倒臭いですが乗り換えてしまえば後は自動的に節約できますので重い腰を上げて頑張ってみてください。

 

借金の返済(自動車ローン含め)

 

私は貯金をする前にギャンブラー時代に作った借金と自動車ローンの返済を優先的に進めてから貯金をするようにしました。

 

やはり借金があると毎月固定で掛かるお金が増えますので、貯金をする前になるべく早く借金を返済していきましょう。

 

 

アプリや有料会員の解約

 

知らず知らずのうちに使っていないアプリや有料会員などに毎月500円ずつくらいを 払っていませんか?

 

少額なので気づかない場合が多いのですが年間にすると大きな金額となりますので使っていないアプリや有料会員は解約し貯金に充てましょう。

 

通帳を支払い用と貯金用の2つに分ける

 

以前の私は支払い用の通帳を2つ、3つ持っていたりして「あっちの通帳にいくら」「こっちの通帳にいくら」とお金を管理しずらい状態でした。

 

そこで支払い用の通帳を1つにまとめてお金の出入りを分かりやすくして後は貯金用の通帳にお金を移すだけという方法に切り替えたらお金の流れが見えて管理がしやすくなりました。

 

細かく通帳を分ける方もいますが私は面倒臭がりなので、このやり方が合っていました。

 

クレジットカードを使ってお金を見える化する

 

 現金で支払うと何にいくら使ったとかをレシートを貰って家計簿をつけないと分かりずらくなりますがクレジットカードを使えば何にいくら使ったかがアプリに表示されるので分かりやすく管理することができます。

 

因みに私は楽天カードを使っていて利用明細もアプリで管理できますし楽天市場以外にも普段使いの利用でもポイントが貯まるので、使用しているクレジットカードは楽天カード1枚となります。

 

クレジットカードを2枚、3枚と持っていてもお金の流れや管理が面倒臭くなりますしポイントも分散してしまうので1枚にしています。

 

また、クレジットカードやスマホ決済が使えるお店ではポイントカードと合わせて支払うとポイントの二重・三重取りすることができますので現金よりもお得に買い物をすることができます。

 

 ポイントカードを有効に使おう!

 

ポイントカードを作ったは良いが使わずに有効期限が過ぎてしまっていた!

 

なんて経験をみなさんもしたことがあると思いますが、せっかくポイントカードを作っても使わなければ意味がありませんし私はポイントも立派な現金だと思っているので無駄なく有効に使うようにしています。

 

✅ ポイントカードを無駄なく有効に使うためには?

 

☑ なるべく家の近くで同じお店にする

 

お店が遠いと移動費も掛かりますし毎回バラバラに買い物をしてしまうとポイントが分散してしまうので、なるべく家の近くで移動費を抑え同じお店に行くようにしましょう。

 

☑ ポイント還元率が高いお店を選ぶ

 

スーパーやドラックストアでは毎週決まった曜日にポイントアップデーを開催しているお店があると思うので、私はポイントアップデーを狙ってまとめ買いをします。

 

その時の注意点としてはポイントがアップするからといって余計な物を買わないようにすることです。

 

買う物はリストにまとめて、それ以外は買わないようにしましょう。

 

因みに私はスマホのメモアプリに買う物を入力してスマートに買い物をしています(`・ω・´)b 

 

☑ お店の雰囲気が自分に合っている

 

ちょっと話が逸れるかもですが、私は「お店の雰囲気が自分に合っていて気持ちよくお金を支払えるお店なのか?」も重要視しています。

 

風水的な話になりますが、お金を支払うときは気持ちよく送り出したほうが自分の元に返ってきやすいと風水か何かの本で読んだことがあったので、他のお店より多少高くても雰囲気が自分に合っているお店を選ぶようにしています。 

 

生活水準は上げずに収入を上げる

 

当たり前の話になってしまいますが、どんなに頑張って収入を上げてもそれ以上の消費をしていてはお金は貯まりませんので生活水準は最低限に抑え収入を増やしていけるようにしていきましょう。

 

そうすることで着実にお金を貯めていくことができます。

 

さいごに

 

 今回は元ギャンブル依存症者の私が100万円を貯めた道のりについてご紹介しました。

 

100万円を貯めるには 収入も大事ですが無駄な消費を減らして日々コツコツと貯めていくことが大事であると言えます。

 

間違っても「ギャンブルで一発狙ってやろう!」なんて考えにならないように気をつけて下さい。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

通勤のストレスから解放されよう!

f:id:katsu-yan:20190630063756j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回は通勤のストレスについて記事にしていこうと思います。

 

みなさんは通勤にどれくらい時間を使っているでしょうか?

 

私は田舎の会社員なのでクルマで片道15分程で会社に着きます。

 

なのでストレスはそれほど感じたことはありませんが時間帯によってはプチ渋滞が発生します。

 

このプチ渋滞でもストレスを感じるのに都市部で働いている人は毎日のように渋滞や満員電車に耐えながら通勤していると考えると田舎育ちの私には絶対に無理だと感じます。

 

このストレスと時間の無駄を考えると、なるべく会社の近くに住んだほうが良いということがいえるでしょう。

 

 

 通勤は心と時間を消耗しています!

 

とは言っても現実的には、そうもいかないって方が多いでしょう…。

 

マイホームを建ててしまい、その場所から引っ越すことができず年齢的に転職も難しい…。

 

このような状況になってからでは遅いので就職や転職をする際は、どの会社に入るかも重要ですが通勤にどれぐらいの時間が掛かってラッシュ時の混雑具合がどのくらいなのかも確認し判断材料の一つとして考えてほしいと思います。

 

毎日のことなのですが意外とこの「通勤」を疎かにする人が多い気がします。

 

私の場合だと往復で30分ですが会社の同僚などは通勤に往復で1時間~2時間掛けて会社に来ています。

 

この場合だと私との通勤時間の差は往復で30分~1時間半の差が生まれます。

 

この時間を無駄だと感じる人が少なすぎると思います。

 

30分~1時間半の時間があれば、その分を自分の好きなことや副業の時間に充てることができますし精神的ストレスも軽減されます。

 

地方あるある??見栄を張るのはやめましょう!

 

地方だと、わざわざ会社から遠い都市部に住む人が多いのですが私には理解できません。

 

クルマを持っていない人は別として地方だと、ほとんどの人がクルマを所有している中で利便性が良いから」とか「少しでも都市部に住んで見栄を張りたい」という理由で時間をドブに捨てています。

 

実際に私も引っ越しをする際に会社は遠いけど都市部に住むか会社は近いけど田舎町に住むか迷いましたが、結果としては会社に近いほうを選んで正解でした。

 

田舎町と言っても普通にスーパーやドラックストア、コンビニ、飲食店は揃っているので生活する分には何の問題もありません。

 

それでも「遊ぶところが無い」とかいう人がいますが私はそんな毎日のように出歩く人間ではないので 、こちらも何の問題もありません。

 

会社の近くに住みたくないという方もいると思いますが、通勤が少なければ少ないほど人生の幸福度も上がるとされています。

 

さいごに

 

今回は通勤のストレスについて記事にしてみましたが

 

会社員として働くには少なからず通勤をしなければいけない人が、ほとんどかと思いますのでいま一度「通勤」について見直してみてはいかがでしょうか??

 

通勤手当が出るし大丈夫だろうと軽い気持ちで考えていると思わぬ落とし穴が待っているかもしれません…。

 

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

 

 

 

朝活をするメリットや継続させるコツ

f:id:katsu-yan:20190622140333j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回は朝活をするメリットや継続させるコツについてご紹介したいと思います。

 

みなさんは自分の時間を朝に使ってますか?

 

それとも夜に使ってますか?

 

私はブログ&Twitterを始めてから、ほぼ毎日4時~5時の間に起きて朝活をしていますがもともと早起きできる人間ではありませんでしたし、こんなに継続できるとも思っていませんでしたが1ヶ月半ほど経った今では大分、習慣化してきました。

 

 

朝活をするメリット とは?

 

朝活のメリットとしては…

 

夜に行う作業よりも3倍もの集中力を得られることができ効率的に時間を使うことができます。

 

朝早く起きることにより夜も早い時間に寝ることができ生活リズムが整えられ身体の調子も良くなってきます。

 

どのように朝活を続けているのか?

 

私の場合は自分がやりたいと思う事や楽しいと思えることでないと、なかなか続かないと思っています。

 

子供の頃を思い出すと…。

 

平日は起きれないのに休日や楽しい事が待っている日は早く起きれるみたいなイメージで朝活を楽しく過ごすことにより習慣化することができています。

 

そして朝活を継続させるもう一つのポイントとして、残業をなるべく減らして早く帰る努力をしましょう。

 

長時間の残業が続くと睡眠時間は削られ疲労もどんどん蓄積されていき朝活を続けることが困難になってしまいます。

 

朝活をする目的を明確にしておきましょう!

 

朝活を始める前には必ず何の為に朝活をするのか目的を明確にしておきましょう!

 

「ブログを書く」でも良いですし、その他の趣味の時間として使うのも良いでしょう。

 

何の目的もなく朝早く起きるのは、かなりハードルが高いです。

 

人は目的があるからこそ起きることができるのだろうと私は思います。

 

私の場合は、まず起きたら「ブログ&Twitter運営」を進めるという目的を持って朝活を継続しています。 

 

Twitterには朝早くから活動されて頑張っている人がたくさんいますので良い刺激をもらえると思います。

 

私もその刺激をもらって続けている一人です! (`・ω・´)b

 

早く起きる為には早く寝る習慣を身につけよう!

 

当たり前の話になってしまいますが、早く起きる為には早く寝る習慣を身につけましょう!

 

私は朝活を始めてから毎朝4時~5時の間に起きているので21時~22時の間には眠くなって寝てしまいます。なので睡眠時間は6時間~7時間となります。

 

始めは少し気合が必要かもしれませんが慣れてくると目覚ましが鳴る前に目が覚めるようになりました。(目覚ましのアラームは、もしもの保険でかけてあります)

 

 早起きできなかったとしても落ち込まないようにしましょう!

 

私もたまに早起きができなかった日がありましたが、そんな時でもあまり気にせず「明日からまた頑張ろう!」と気持ちを切換えて継続させていました。

 

そこで「自分はダメな人間だ!」と悲観的になってしまうと、さらに早起きすることが辛いものと認識してしまい続かなくなってしまいます。

 

さいごに

 

 今回は朝活を始めたい方や継続していきたい方に向けて記事にしましたが人それぞれ生活習慣も違えば夜のほうが集中できるという方もいると思います。

 

無理をして朝早く起きても身体に悪いと思いますので、あくまでも今回の記事は参考程度で考えて頂ければ幸いです。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。

金運を上げる為に私が実践したこと

 

f:id:katsu-yan:20190616191553j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

今回は金運アップの為に私がこれまで実践してきたことを、ご紹介していきたいと思います。

 

そんな私はお金持ちなのかと言うと、そうではありません。

 

以前の私は…。

 

毎月のように「お金が足りない!」と嘆いていました。

 

しかし今回ご紹介することを実践したことでお金との向き合い方も変わりお金で悩むことも少なくなりました。

 

お金が欲しいけど全然貯まらないとお悩みの方が多くいらっしゃると思いますが、まずはお金を迎え入れる環境を整えることが必要となります。

 

注意点として今回ご紹介したことを実践して、すぐに効果が現れる訳ではなく継続することで徐々に金運がアップしていく方法となりますのでご了承ください。

 

 

部屋を綺麗にして金運アップ!

 

まず部屋中がゴミや物で溢れかえっていると淀んだ空間となり、とてもお金が入ってこれる環境とは言えません。

 

お金がゴミや物に邪魔されずに、すんなり入ってこれる環境にしていきましょう!

 

物が多いと片付けも進みにくいので不要な物は捨てて貯めないようにする!

 

お金は貯めてもゴミは貯めるな!!」と覚えておいて下さい(笑)

 

合わせて玄関・水回り(トイレ、お風呂、キッチン)・寝室も綺麗にすると、より金運がアップします。

 

財布を綺麗にして金運アップ!

 

 財布も部屋と同様に綺麗な状態にしておかないと、お金が入りにくい状態です。

 

レシートや使わないカード類は捨ててスッキリさせましょう!

 

また、お札を入れる向きを気にする方も多いと思いますが私はどちらでも良いと思っています。

しかし、お札の向きをバラバラにして入れるとゴチャゴチャした感じになってしまうので1枚ずつ向きを揃えておくと良いです。

 

そして財布も常に綺麗な状態にしておくことがベストです。

 

財布がくたびれてきたかなぁと思ったら、新しい財布に交換したり汚れが付いていたら柔らかい布で磨いて綺麗にしておきましょう。

 

「お金がない」と言わない!

 

不思議なことに「お金がない」と言っている人のところに、お金は集まってきません。

 

よくよく考えてみると確かに「お金がない」と言っている人のオーラは淀んでいます。

 

お金は淀んでいるところが嫌いですから当然といえば当然のことですね。

 

継続しなければ金運は上がらない!

 

今回ご紹介したことを一時的に試しただけで、その後また同じ状態になっていては意味がありません。

 

継続して意識することで少なくとも、お金に悩むことは減っていき幸せな生活ができるものと私は信じています。

 

さいごに

 

金運をアップさせる方法は他にも沢山ありますが、今回は私が実際に試して効果が得られたことからご紹介する運びとなりました。

 

これからも実践を継続し効果が得られたことを、ご紹介していきたいと思っていますので今後ともよろしくお願いします。

 

最後までご覧いただきありがとうございました!

 

 

 

 

昼寝でリフレッシュ!午後の生産性を上げよう

f:id:katsu-yan:20190612050929j:plain

 

こんにちは! かつやんです。

 

みなさんはお昼休憩で「昼寝」をしてますか?

 

私はお昼ご飯を食べると、どうしても眠くなってしまうので毎日欠かさず昼寝をしています。

 

そして今日も、いつものように昼寝をして目が覚めた時に私は思ったのです。

 

一番ベストな昼寝とは、どんなんだろうと…」 (`・ω・´)シャキーン

 

というわけでベストな昼寝を追い求め色々と調べてみたので、みなさんにもご紹介していこうと思います!

 

 

昼寝には沢山のメリットがある!

 

昼寝について色々と調べてみると沢山のメリットを発見しました!

 

① 午後の生産性アップ

 

② 睡眠不足の解消

 

③ 疲労回復効果

 

④ ストレスの軽減

 

これだけメリットがあれば昼寝をしない選択肢はないですね!

 

 昼寝をする時間帯は??

 

だいたい午後の眠気のピークが14時~15時の間にくるとされているので、やはりお昼ご飯の後に昼寝をするのが1番ベストです (`・ω・´)b

 

※15時以降の昼寝は夜の寝つきが悪くなるので気をつけましょう。

 

昼寝の時間は20分以内が最適!

 

昼寝に最も最適な時間は20分以内が良いそうです。

 

それ以上の睡眠は眠りが深くなって目覚めが悪くなり、生体リズムが崩れたり逆に疲れてしまったりするので注意しましょう。

 

私は30分くらい寝てしまっていたので確かに起きた後、頭がボーッとしていたように感じます。

 

逆効果になっていたのですね…(^^;)

 

お昼休憩で寝ようと思ってもなかなか眠れないよ!という場合は?

 

昼寝が習慣となるまでは、なかなか眠れない方が多いかと思いますが目をつぶっているだけでも効果があるので初めの頃や寝つきが悪い時も、とりあえず目をつぶっておきましょう!

 

また、寝過ごしたりするのが心配で眠れないという方はスマホの目覚ましアラームを20分後にセットしておいたり昼寝の前にコーヒーやお茶を飲んでおくと目覚めがスッキリします。

 

(カフェインの効果がでるのが20~30分後)

 

昼寝も横になって寝たほうが良いのか?

 

昼寝の場合は眠りが深くなってしまうと逆効果なので、イスに座った状態や机に頭を伏せた状態で少し窮屈なくらいのほうが眠りが深くなりにくいので効果的です。

 

私はクルマでイスを倒して寝ていたので今後はイスを起こした状態で寝てみたいと思います。

 

昼寝の時あると便利なグッズは??

 

昼寝の時あると便利なグッズは周囲の光や物音が気になる場合はアイマスクや耳栓を用意すると良いでしょう。

 

エアコンなどで足元や身体が冷える場合はブランケットなどがあると便利ですね。

 

昼寝はやっぱり大事なんだ!!

 

ここまで昼寝について調べながらご紹介してきて思ったのは、昼寝に限らず「睡眠」ってやっぱり大事なんだなぁと再確認することができました。

 

しかし間違った昼寝をしていると身体に負担を掛けてしまったりと、逆効果になる場合もあるので今回ご紹介した正しい昼寝を取り入れて毎日を気持ちよく過ごしていきたいですね。

 

最後までご覧いただきありがとうございます。